トップページ布団用語集 → かな索引「わ」

かな索引「わ」

ワイドダブル (わいどだぶる)

ワイドダブルとは、ワイドダブルサイズの略。

ワイドダブルサイズ (わいどだぶるさいず)

ワイドダブルサイズとは、以下に示す寸法の布団の規格サイズ。掛け布団:210[cm] × 210[cm], 敷布団:150[cm] × 210[cm]。

ふとんのサイズ

わさ (わさ)

座布団を仕立てるときに、長方形の生地を折り返して、ほぼ正方形に三方向を縫い合わせるが、わさとは、その縫い合わせなくても良い一方向の部分のことを言う。

座布団での座る向きは、わさが前となる。

座布団の表裏は?

綿 (わた)

綿とは、アオイ科の一年草。または、その種子のまわりに白く柔らかい繊維。または、布団などに用いるクッション材へと加工したもの。木綿わたに限らず、繊維が集まってふわふわした物を指す場合もあり、蚕の繭を原料とした綿(わた)は真綿と言う。

コットン木綿わた

綿糸 (わたいと)

綿糸とは、布団綴じ糸として使われていた、平べったい。この糸で綴じる場合、引結びしないと、房が解けることがある。材質はが多い。1970年頃から使われなくなった。

綿入れ (わたいれ)

綿入れとは、布団座布団などを仕立てるときに、側地の中に綿を入れること。

綿繰り機 (わたくりき)

綿繰り機とは、コットンボールから繊維と種子を分離する機械のこと。

和風仕立て (わふうじたて)

和風仕立てとは、掛け布団の表面において、柄物の生地に、額縁のような無地の枠を接いで仕立てる方法。

布団職人が仕立てる和風仕立ての掛け布団では、額縁部と裏地は、ふき返しになっていることが多い。そうでない場合は、単に、額縁部と裏地は同じ色の生地を縫い合わせている。和風仕立てで仕立てられた掛け布団のことを、和布団と言う。

<->洋風仕立て、 ≒ふき

和布団 (わぶとん)

和布団とは、和風仕立てで仕立てられた掛け布団のこと。まれに、和風仕立ての掛け布団に敷布団を合わせて、和布団と言う場合もある。通常は、カバーには、和布団の表地の柄が浮き出るように加工されたものを用いる。

まれに、中綿木綿わたを使った布団全体を指す場合もある。

<->洋布団

和ベッド (わべっど)

和ベッドとは、和風のデザインのベッドのこと。あくまでも、デザインが和風のことであって、畳を用いているような、材質や機能で和を取り入れているベッドのことを、和ベッドとは、あまり言わない。ここで、畳を用いたベッドのことを、畳ベッドと言う。

和木綿 (わもめん)

和木綿とは、日本古来から伝わる綿花の種子を栽培した木綿のこと。単に、日本で栽培された木綿のことを指す場合もある。

和綿 (わわた)

和綿とは、和木綿を加工して作られた木綿わたのこと。


↑ このページのトップ ↑