トップページ布団用語集 → かな索引「ふ」

かな索引「ふ」

フェザー (ふぇざー)

フェザーとは、羽根の英語読み。

フェザーピロー (ふぇざーぴろー)

フェザーピローとは、クッション材に羽根を使用したのこと。

羽根枕、 「枕の種類

フェルト (ふぇると)

フェルトとは、獣毛などをフェルト収縮させた繊維製品のこと。また、そのような繊維製品の加工方法を指す場合もある。

フェルト収縮 (ふぇるとしゅうしゅく)

フェルト収縮とは、獣毛などの繊維に、水、薬品、熱、圧力などを加えることによって、繊維が絡み合って塊になる現象のこと。

ふき (ふき)漢字フォントなし

ふきとは、和風仕立て掛け布団で、裏地を表側へ、包むように回り込ませ、表地を額縁のように仕上げた額縁部のこと。ただし、裏地を表側へ回り込ませず、額縁部の生地と裏地が別のになっていて、それを縫い合わせてある額縁部は、一般に「ふき」とは言わない。

ふき返し

ふき返し (ふきかえし)漢字フォントなし

ふき返しとは、掛け布団和風仕立てで仕立てるときに、ふきを付けること。または、その技法。

(ふさ)

房とは、布団座布団から垂れた糸束のこと。房には、布団の四隅に取り付けられるものと、中腹部に取り付けられるものがある。前者は装飾の意味合いが強く、後者は綴じたときにできる。房の結び方は、仕立てる職人によって異なる。

二人寝 (ふたりね)

二人寝とは、ダブルサイズの古い言い方。

二人用 (ふたりよう)

二人用とは、二人で使用するもののこと。布団に関しては、ダブルサイズのことを指す。

太番手 (ふとばんて)

太番手とは、番手が、ある一定値よりも小さい値の、太い糸のこと。

布団・蒲団 (ふとん) Futon

布団とは、2枚の生地の端を縫い合わせて袋状にし、その中に、綿(わた)などのクッション材を入れたもの。主に寝るときに使用し、特に、下に敷くものを敷布団、上に掛けるものを掛け布団と言う。薄手の敷布団は、まれにバッドと呼ばれることもある。座る時に敷く、小型の布団は座布団と言う。

布団カバー (ふとんかばー) Futon-cover

布団カバーとは、布団を包み、布団の汚れや痛みを防ぐカバーのこと。様々なサイズがあり、使用する布団よりも、前後に少し大きめのものを選ぶ。一般に既製品のものが多いが、手作り布団の店で手作りしてもらえる。

布団カバーのトラブル回避術

布団乾燥機 (ふとんかんそうき)

布団乾燥機とは、布団に熱風などを当てることにより、布団の湿気を飛ばしたり、ダニを殺虫したりする装置のこと。

布団乾燥機を使って布団を乾燥させる場合、掛け布団と敷布団の間に空気穴が空いた、特殊なシートを敷く。そして、そのシートを、布団乾燥機本体とエアーダクトで接続する。本体の電源をONにすると、本体からシートに熱風が送られ、シートが風船のように膨らみ、至る所に空けられた空気穴から熱風が出て、布団全体を温めて乾燥させるようになっている。

布団のダニ駆除

布団クリーニング (ふとんくりーにんぐ)

布団クリーニングとは、布団を洗濯してくれる業者、もしくは布団を洗濯してくれる業者に布団を出すこと。

丸洗い

布団収納袋 (ふとんしゅうのうぶくろ) Futon-storage bag

布団収納袋とは、布団を収納するときに使用する収納袋の一種。布団を収納するときに、布団が広がらないように押さえてくれるので、布団を収納しやすくなる。また、布団を車などで運ぶときに便利である。

型として、布団を入れ込んでしまうボックス型と、布団を包むカバー型がある。収納する布団のサイズ毎に、布団収納袋のサイズが異なってくるが、大きい布団収納袋を選んでおけば問題ない。

圧縮袋

布団針 (ふとんばり)

布団針とは、布団を縫うときに使うのこと。裁縫用の縫い針より太くて長い。

布団干し (ふとんほし) Futon-hanger

布団干しとは、布団を干すために使う物干し竿のこと。

布団干しカバー (ふとんほしかばー)

布団干しカバーとは、布団を干すときに入れる袋のこと。太陽光を受けて内部が高温になるように、黒色のものが多い。花粉が付着するのを防ぐ目的もある。

布団干し袋、 「布団のダニ駆除

布団干し袋 (ふとんほしぶくろ)

布団干しカバー、 「布団のダニ駆除

布団用ノズル (ふとんようのずる)

布団用ノズルとは、布団の掃除に特化した、掃除機のノズルのこと。布団専用ノズルや、単に布団ノズルなどと言われる場合もある。

掃除機に、このノズルを取り付けることによって、布団の表面の掃除がやりやすくなり、布団表面のダニやホコリの除去が期待できる。入手方法としては、布団用ノズルがセットで市販されている掃除機もあるが、布団用ノズルだけでも、売っていることがある。

冬掛け (ふゆがけ)

冬掛けとは、冬掛け布団の略。

<->夏掛け

冬掛け布団 (ふゆがけぶとん)

冬掛け布団とは、冬用の掛け布団のこと。

<->夏掛け布団

冬座布 (ふゆざぶ)

冬座布とは、冬座布団のこと。

<->夏座布

冬座布団 (ふゆざぶとん)

冬座布団とは、暖かさ感じさせるデザインの、冬用の座布団のこと。、生地は、肌触りがスベスベしたものが多く、色は暖色系、暗色系のベージュが多い。

10月に、夏座布団から冬座布団に、入れ替えをする。近代では、クーラーの普及により、季節によって座布団を入れ替える風習は、薄れてきている。

冬布団 (ふゆぶとん)

冬布団とは、冬用の布団のこと。主に、冬掛け布団のことを指す。

<->夏布団

ブランケット (ぶらんけっと)

毛布

フランネル地 (ふらんねるじ)

フランネル地とは、太い糸で荒く織ってあり、表面を毛羽立たせた生地のこと。短くネル地と言われる場合もある。

フリース (ふりーす)

フリースとは、羊一頭から取れた原毛のこと。

フリル (ふりる)

フリルとは、細長い布で、布団カバーなどの端を波状にした装飾のこと。レースの布を使う場合が多い。

ブロード地 (ぶろーどじ)

ブロード地とは、シーツのような肌触りの生地で、織り目は、縦糸横糸で同じ1本飛びである。そのため、縮んでもしわになりにくい。その上、紡績技術の発達により値段もかなり下がったため、サラサ地に取って代わって、シーツやカバーのようによく洗濯をする生地に用いられるようになった。最近は、サテン地に押されつつある。


↑ このページのトップ ↑